商品について

Q小型直火式焙煎機の特徴を教えて下さい
A200gから600gの少量で焼き上げる為、直火の香ばしさを豊かにする事が出来ます。
更に当店では、長時間焙煎を行う事で、豆への均一な加熱を可能にしています。焼きむらが無く、ふっくらと大粒な状態まで焼きあげます。
豊かな香りの持続、クリアな味わいをご家庭でもお楽しみ下さい。
Qコーヒー豆のグラム数は、何を基準とした販売ですか
Aナギコーヒーのコーヒー豆は、焼き上がり時のグラム数になっております。

配送について

Q配送業者はどこですか
Aゆうパックで配達いたします。
配達希望日、配達希望時間帯のご指定も可能ですので、ご希望があればご注文の際に、その旨ご記載ください。
【配達希望時間帯】
午前中/12時-14時/14時-16時/16時-18時/18時-21時の中からお選び下さい
※小型焙煎機を使用し少量生産の為、ご注文の状況によってはご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
Qお届け地域について教えてください。
A全国へお届けいたします。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合、または誤配送の場合のみ、返品をお受けいたします。
お客様都合での商品の返品は承れません。あらかじめご了承ください。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、お客様のご都合による交換は出来かねます。あらかじめご了承ください。

2025/09/04 12:52

新鮮なコーヒーの味わいを長く楽しむためには、豆の鮮度を保ちながら保存することが重要です。
今回は、豆の理想的な保存方法・保存期間についてご紹介します。

コーヒーの鮮度を保つためには
コーヒーの鮮度を保つために下記にご注意ください。
(1)紫外線に晒さない
(2)酸素に触れる量を減らす
(3)高温を避ける
(4)多湿を避ける
鮮度を保つためには、日光が射さない場所で、空気の入りづらい密閉性の高い容器に保管するのが理想的です。
上記の条件を満たすことで、自宅でも新鮮な状態で豆を保存できます。

冷蔵庫・冷凍庫での保存について
高温多湿は避け、密封できるビンに入れるのが良いと思います。
あるいはコーヒー豆の入っている袋を、更に市販の冷蔵冷凍保存袋などに入れて保管して下さい。

家庭の中でもっとも豆の保存に適した場所は冷蔵庫や冷凍庫です。
日光を避けられ、温度と湿度を一定に保つことができる理想の場所です。

保存する際の注意点として、庫内と外の温度差があります。
特に冷凍庫は保存に適していますが、コーヒーの出し入れをすると冷たくなったコーヒー豆に水滴がつき、湿気が生じてしまいます。
しばらく使わない分は小分けにしてジップロックなどに入れ冷凍保存し、使う際は常温に戻してから開封する、開封した豆は密閉容器に入れて常温で保管することをオススメします。

自家焙煎の焼き立てコーヒー豆であれば、香りや味わいのピークが少しずつずれてスペシャルな時間が長く続きます。
この期間は劣化でなく「変化」としてスペシャルに味わえる期間です。

日差しの当たらない場所で密閉した容器に保管していただければ、常温で2週間程度は香りと味わいの変化を豊かに楽しめます。

コーヒーの消費期限の目安
豆で購入した場合は約1ヶ月間、粉での購入は約2週間を目安として消費するのがいいでしょう。
それ以上保存したい場合は、冷凍庫を活用してください。