商品について

Q小型直火式焙煎機の特徴を教えて下さい
A200gから600gの少量で焼き上げる為、直火の香ばしさを豊かにする事が出来ます。
更に当店では、長時間焙煎を行う事で、豆への均一な加熱を可能にしています。焼きむらが無く、ふっくらと大粒な状態まで焼きあげます。
豊かな香りの持続、クリアな味わいをご家庭でもお楽しみ下さい。
Qコーヒー豆のグラム数は、何を基準とした販売ですか
Aナギコーヒーのコーヒー豆は、焼き上がり時のグラム数になっております。

配送について

Q配送業者はどこですか
Aゆうパックで配達いたします。
配達希望日、配達希望時間帯のご指定も可能ですので、ご希望があればご注文の際に、その旨ご記載ください。
【配達希望時間帯】
午前中/12時-14時/14時-16時/16時-18時/18時-21時の中からお選び下さい
※小型焙煎機を使用し少量生産の為、ご注文の状況によってはご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
Qお届け地域について教えてください。
A全国へお届けいたします。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合、または誤配送の場合のみ、返品をお受けいたします。
お客様都合での商品の返品は承れません。あらかじめご了承ください。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、お客様のご都合による交換は出来かねます。あらかじめご了承ください。

2025/08/30 10:42

コーヒーは世界中で愛される飲み物であり、その起源にはさまざまな伝説や世界的背景があります。
今回はコーヒーの起源に関する代表的な伝説を2つご紹介します。

1. ヤギ飼いカルディの伝説
(エチオピア起源説)

9世紀頃、エチオピアのヤギ飼いカルディは、放牧中のヤギたちが赤い実を食べた後、夜通し元気に跳ね回るのを目撃しました。
興味を持ったカルディがその実を食べてみると、自身も活力が湧きました。
この発見を修道僧に伝えると、僧侶たちはその実を煮出して飲み、夜の祈りを覚醒した状態で続けることができたと言われています。 

このヤギとはラクダのことであるという解釈もあり、キャメルと名をつける喫茶店もあったりします。

2. 僧侶シェーク・オマールの伝説
(アラビア起源説)

13世紀頃、イエメンの僧侶シェーク・オマールは、無実の罪で追放され、食料もなく山中をさまよっていました。
そこで赤い実を見つけ、それを煮出して飲むと、疲れが癒え、元気を取り戻しました。
この実の効能を知った彼は、病人を癒すためにその実を使い、再びモカに戻ると聖者として人々に崇められたと言われています。 

これらの伝説は、コーヒーの発見とその効能に関する興味深い物語として語り継がれています。
どの伝承も修道僧が登場し、コーヒーが最初僧侶たちの秘薬として広まっていった事がうかがえます。